SSブログ

日経の記事 12/9

個人投資家の株価影響度が多くなっていると言う事でしょうかね

厚み増す個人長期マネー、株高でも「買い越し」に転換
須賀恭平
スクランブル
2021年12月8日 20:34 [有料会員限定]

抜粋
「逆張り」の短期志向とされてきた個人の投資行動に変化が生じている。従来のデイトレーダーとは異なる中長期目線の個人投資家が新型コロナウイルス禍で急増し、株主還元や成長性を見極めながら個別株にも資金を投じるようになっている。勢いを増せば相場全体を下支えし、東京市場に海外投資家を引き寄せるきっかけにもなる。

「最近日本株にも手を出しました」。東京都に住む30代男性はこう話す。投資歴は7年目で、もっぱら米国株を中心とする海外株に投資してきた。S&P500種株価指数の構成銘柄から「GAFA」など巨大IT(情報技術)企業を除くと、日本株のパフォーマンスとほぼ変わらないという情報をネットで見つけ、「それなら日本株からも有望な銘柄を探そう」と野村総合研究所などIT関連に打診買いをしたという。

SBIネオモバイル証券が提供する1株単位の積み立て投資サービスでは、利用者が20年1月から21年11月までに4.5倍、買い付け金額が約8倍に膨らんだ。個別株の取引は100株単位が基本で、1銘柄に投資するのに数十万円の資金が必要となることも多い。数百~数千円で投資が可能なことから利用が拡大し、三菱UFJフィナンシャル・グループや商社株など割安・高配当株が人気だ。市場全体に影響を与えるほどの金額規模ではないものの、個別株に長期投資する芽が育っている。
中略
東証の投資部門別売買動向によると、個人投資家は今年、現物株を約7000億円買い越している。東証株価指数(TOPIX)は8日までに昨年末比11%上昇しており、株価上昇にもかかわらず買い越しとなれば、データが遡れる1983年以降で初めてとなる。

逆張り投資は相場の下落局面で下支えするが、上昇局面では重荷になる。長期目線で買う個人投資家が増えることで「相場上昇時にも押し上げ役となり、海外投資家を引き寄せるきっかけになる」(建部氏)。長年進まなかった日本の「貯蓄から投資」が本格的に動き出せば、市場の景色も一変するかもしれない。

詳細は日経サイトを閲覧下さい
nice!(2)  コメント(4) 
共通テーマ:

nice! 2

コメント 4

Nick

素晴らしい事ですね。
個人の参加者が増加すると株価も下支えになりますね。

by Nick (2021-12-09 19:26) 

Boo

ファンドや個人からの買取金額など、新生銀行の今後の展開予想を教えて下さい。
by Boo (2021-12-11 00:24) 

柴犬ポチ

コメント有難う御座います
本日TOB成立の発表が有り新生銀行は12/17で連結会社となる発表が有りました
取得株が議決権ベースで47.77%です
小生が予想していたよりもかなり多くの株主が応募に応じたようですね、機関以外の個人株主他は約10%以下ですので15%以上の機関も応じたようですね・・・村上さんはどうでしょうかね?
5%以上保有の機関が1%以上応じれば、いずれ大量保有変更報告書が出るでしょう
5%以下保有の株主だと解りませんが

さて、今後の展開ですが
あくまでも、小生の考えですが

公的資金返済
新生の株価を7500円前後に上げる事はSBIと言えとも今すぐは出来ませんので株式売却では無理です
ならば、方法は一つです
金融庁の了解を得て株式をさらに買い進め子会社にする事から始め目と思います
自社株買いも有るかもしれません
それから、「スクイーズアウト」→「上場廃止」
手段は株式併合(LINとZホールディンク統合の時と同じ方法、この時は290万株を1株に併合)
大株主が少数株主の保有する株式を、その少数株主の個別承諾を得ないで取得する強制取得手続
会社法の規定を利用した合法的な買い上げスキーム

他の株主からの賛否は当然有るとは思いますがこれを実施すると思います・・・新生側は反対しましたがこの方法しかないと思います

そして、返済に関して国側と調整して返済を進める

by 柴犬ポチ (2021-12-11 16:00) 

Boo

解説ありがとうございます。
「LINとZホールディンク統合の時と同じ方法」というのが興味深いです。
少し勉強してみます。
by Boo (2021-12-12 00:28) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント