SSブログ

相場との連動 10月31日

最近は相場、特に証券セクターと連動した株価の動きでしたが
昨日の後場からプラス乖離となり買われました
さらに長期金利の上限の思惑買いで、昨日から銀行セクターが買われ本日前場も買われました
SBIも同じく買われましたが、後場では銀行セクターよりも高い水準で引けました

昨日から相場連動からややプラス乖離の気配です
このまま決算発表まで上昇してもらいたいですね
中間決算は系列会社の決算は好調ですので好決算が予想されます
中間配当の増配、少し期待しますが・・・さてさて?

20231031A.png
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

野村の空売りが過去最高残高 10月31日

野村の空売りが大幅に増えてます
2025年CBのヘッジは始まったばかりなのかな

20231031.png
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

機関の空売り 10月28日

最近は小生体調が良くないので更新が出来なくなっています
何とか、気力を出して更新しますが更新内容が簡略になりますがお許し下さい
今日は、コロナとインフルのワクチンを同時に打ってきました・・・少々倦怠感が出ています

機関の空売り状況です
野村はポジションを解消方向
JPMが新規参入・・・報告義務発生で再登場ですが報告義務以内で継続して空売りは実施していたと思います
新株予約権もそれなりに保有(170万株前後)していると思いますので空売りはヘッジのようです・・・現在は大量保有変更報告義務は発生していませんので現状は正確では有りませんがね

20231028.png


nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:

比較チャート 10月20日

今日も相場よりやや低く3119円、-19円で引けました
しかし、今週では相場より逆に高く買われました

比較チャートも見方を変えれば評価も変わります
皆さんはどの期間のチャートを評価しますか

20231020.png

このチャートのサイトでは2014年からの比較が最長です
この期間比較ではほぼ日経と同じ動きです
しかし、小生はそれ以前のホルダーですので日経との比較は下記で評価します
日経との乖離は大きくマイナスなので、評価はまだまだですかね

20231020A.png
nice!(0)  コメント(3) 
共通テーマ:

配当・連結決算・個別決算 10月20日

今週はは中間決算発表、そして中間配当も発表されます
昨年の中間配当は30円と2021年に20円から30円に10円増配されて2年連続で同じです
SBIは創業時は中間と期末配当は同額で推移していたが2008年を最後に中間配当を止めました
そして、2016年に7年振りに中間配当を復活しています、しかし復活後は期末との配分の比率は1対4と中間配当の配分比率はかなり低く抑えられています

配当総額では2012年から減配は無く右肩上がりで上昇しています
今年は昨年の業績よりも決算は良いと思われるので、増配も考えられますが、配当施策の配分比率から考えるとあまり期待しない方か良いかもしれませんね
北尾氏は配当政策では期末を重視して中間配当に対しては消極的な考えを昔の決算発表時に示していたと思います・・・何年度の決算説明会での発言かは忘れましたが、中間配当を中止にした年度かな?

さて、本題に入ります
小生を含めてほとんどの人は配当を予想するのに連結決算短信を見ています
現にSBIHDの配当方針は下記となっています
「金融サービス事業において定常的に生じる税引前利益の30%程度を目安として総還元額を決定することとしている」
これは、連結決算に対しての還元率、よって当然この連結決算に注目するのは当たり前てすよね

しかし、配当金は連結グループの親会社であるSBIHDの資金から支払われますので、連結決算も重要ですがSBIHDの個別(単独)決算がとても重要となります

すなわち
個別決算の「利益剰余金=分配可能額」が配当の原資となります
個別決算が大きな意味を成すのは、配当金や自己株式の取得といった、株主還元に対してですのでこちらも株主は注視しなければなりません

なぜ配当金が出ない?株価に影響する個別決算、連結決算との違いは?
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/33306

昨年度の連結と個別決算をまとめた表です、少々複雑で見ずらいかもしれませんが配当と決算の状況から見えて来た事は下記です
・昨年度の配当は数字的には「SBI証券の配当」から出ている
・SBIHDの収益はほとんどが子会社からの配当で有る・・・持ち株会社なので当然なのですがね
・連結決算では子会社の配当は反映されないが親会社の個別決算には反映される・・・これも当然
・昨年度はSBI証券からの配当は3回となっている・・・SBIHDの個別決算調整なの?
・利益剰余金残高は連結では昨年度は取り崩しているが個別では順調に増えている・・・株主還元余力は充分有りますね

興味の有る人はご覧下さい
20231108.png



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

半導体関連 10月13日

昨日のニュースで経産省の経済
対策で半導体関連を推進するために3.5兆円の中からSBIHDには1400億円の融資が有るようですね
とにかくSBIにとっては良いニュースですね

半導体支援で約3兆3,500億円 経産省 経済対策で要求【WBS】
(2023年10月12日)
https://www.youtube.com/watch?v=x7_ZcO7NBjE

記事

経済産業省が新たな経済対策に盛り込むための半導体関連の予算要求案が判明しました。
総額はおよそ3兆3,500億円で、日本のラピダスの次世代半導体開発に5,900億円、台湾のTSMCが進める国内2棟目の工場建設に9,000億円を新たに補助する考えです。

また、日本のSBIホールディングスと台湾の半導体大手PSMCが国内で新設する半導体工場に1,400億円、アメリカのインテルが日本で計画する半導体製造の自動化開発に、500億円を補助するなどの内容です。

また、西村経産大臣は、経済安全保障に関する新たな「アクションプラン」の策定を指示しました。
半導体などの重要技術を官民が連携して防衛するための新たな取り組みのほか、輸出規制などの経済安保政策に協力する企業などには、補助や税制優遇といった支援も実施できるよう検討します。
経産省は経済安保の「アクションプラン」を月内にとりまとめ、政府の経済対策に反映させたい考えです。
nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:

野村さんの空売り 10月10日

野村さんの空売りは減るかと思っていたのですが、増えてます

20231010A.png

nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:

大量保有変更報告書 10月9日

休日が多いと、小生のような「サンデー毎日」生活の弱小投資家は少々暇です

野村の大量保有変更報告書(特例対象株券等)が4月6日を最後に久々に提出されています

今回の報告書は「特例対象株券等」の補足が付いています
検索サイト「 株主プロサイト」ではこの補足名までは見出しタイトルからだけでは解りませんが「EDNET」サイトで解ります

特例対象は報告日が一般の報告と異なり手続きが*簡素化により優遇されています
*詳しくは下記サイトを参照下さい
特例では毎日の取引で報告義務が発生したとしても下記の基準日までに反対の取引をして報告義務が解消されていれば報告義務は発生しないと言う事ですかね

野村のような取引の多い機関投資家の大量保有変更報告書の提出が少ないのもそれなりに納得出来ますね

特例対象の報告基準日
(1).第2月曜日と第4月曜日(または第5月曜日)
(2).各月の15日と末日

下記は大量報告書の見方等を解説しているサイトです、特例制度も解説しています

大量保有報告書(前編)企業担当者がみるべきポイント
https://maonline.jp/articles/taihodb

野村の今回の報告書の提出理由が
「1%以上の重要な契約締結または変更」
となっていますが共同保有者合計株数の変更が
8.34%から8.03%と0.31%の減少です
また共同保有の個別企業の変更も1%以下です
(下記比較表参照)

下記の比較表は前回の4月6日と今回10月6日の変更報告書の共同保有に関する頁です
前回提出の報告書からの変更内容が解ります

20231007大量保有報告書A.png
大量保有変更報告書は何時も思うのですがとても見づらく解りずらいですよね
もっと、解りやすく簡潔にならないのかなと常日頃思っています

提出者及び共同保有者の保有内容
報告書を詳しく見ると保有内容が解り、共同保有者の保有目的は全て異なっているようです
(1)野村證券株式会社 
13,317,039株保有
このほとんどが新株予約権を保有

(2)ノムラ インターナショナル ピーエルシー
706,460株保有
券又は投資証券を保有

(3)野村アセットマネジメント株式会社
10,166,700株保有
投資信託等の所有権の無い株券を保有


今回の変更報告書での共同保有者合計の変更株数は
102万株減少です
こののほとんどが
野村證券保有の新株予約権の約120万株の減少で占めています
この殆どは2023年CBを償還したものと思われます

この報告書を詳しく見て解る事は、野村グループの保有は所有権を有する現物での株券はほとんど無いと言う事です

さらに見えて来るのが

2,025年CBの新株予約権は「約2,500万株」で野村の保有は「1,331万株」と想定され約53%を保有している事になります、今後も野村のCB絡みの空売りは変わらないようですね

償還された2,023年CBでは野村の新株予約権保有数は124万株相当です
発行されたCBの転換予定株総数は1,532万株です
残りの新株予約権は何処の機関が保有していてこれを償還したのでしょうか?

新株予約権も大量に保有や処分又は償還すれば報告義務が発生します

野村以外から大量保有報告書が提出されないのは、残りの新株予約権が機関別に分散保有されて償還されていたとすれば数字から見れば不思議では無いのですがね

しかし、 野村も数字的には変更報告義務は無いのですが何故報告書が提出されたのかは小生には解りません


参考
SBIHDの発行済株式等総数(令和5年9月29日 現在)   274,183,690株
5% 13,709,184株 
1% 2,741,836株 



nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:

野村の空売り 10月6日

野村さんは空売りポジョンを変更したようです

20231006.png
nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:

野村の空売り減少 10月5日

野村の空売りがやや減少しています
2023年CBの転換価格近辺がやはしポジション分岐点のようですね
それにしてもまだまだ高い水準です

20231005.png
nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ: