SSブログ

新生銀行の連結子会社化で発生する「負ののれん」 12/1

小生は詳しい会計基準はまったく知りませんので必ずしも正確では有りませんが
今回のTOBで発生する「負ののれん」をザックリと計算してみました

1164億円(TOBの買収金額)+633億円(TOB以前の株式取得金額)=1797億円(持ち分48%の買収金額)
新生銀行の純資産 8966億円 2021/3決算
8996億円×0.48=4318億円 持ち分法による按分値
発生する「負ののれん」 4318-1797=2521億円

2021年度でのSBIHDの純利益は811億円ですので、実に+3.1倍の増益となりますので今期の決算は見かけ上は大幅の増益となります しかし、翌年はこの「負ののれん」分は無いので見かけ上は逆に「大幅減益」となります これが良いのか悪いのかは・・・判断は難しいですね

「負ののれん」は「日本会計基準」では発生した年度に一括して「特別利益」として計上しますが
「IFRS 」では、は発生原因が 特定できないものを含む算定上の差額として、すべて取得日の利益として処理すること になっています
なお、取得価額が受入れた資産や引受けた負債に配分された純額を下回る場合には、 その不足額を発生した事業年度の利益として処理されることになります

よって、今期のSBI決算は約2500億円前後の利益がTOBによって加算される事になります
さらに、新生銀行の利益も持分割で計上されると思います
参考 2021決算純利益 451億円 451×0.48=216億円

これは、あくまでも小生の少ない知識からの計算数値ですので会計処理から見て間違っているかも知れませんので宜しくお願いします

nice!(0)  コメント(3) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 3

Nick

ありがたい事です。
貴重な時間を費やし、情報提供して頂き感謝しております。

さて、負ののれんにより、配当はどうなるのですかね?
株主を喜ばしてくれるのか、落胆させられるのか?
もの言う株主の影響は、、、、

by Nick (2021-12-02 06:35) 

柴犬ポチ

配当は変わらないと思います
実質的な増益では無いので配当原資の余剰金には変化が無いと思います
ただし、今年も自社株買いはしていないので、株主還元性向40%を維持するならさらなる増配は実施するべきです

配当性向実績
2019年 38.38%
2020年 60.98%
2021年 28.75%

https://irbank.net/E05159/results
by 柴犬ポチ (2021-12-10 11:14) 

Nick

仰る通りですね。
配当性向実績はどのようになるのか、、、
あまり期待しないで待ちます。(笑)
by Nick (2021-12-10 19:18) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント