SSブログ

今日の日経記事 12/1

小生が10/19にブログに書いた
新生銀行株主総会 続き 「棄権は反対した事と同じ」
https://sibakenn-poti.blog.ss-blog.jp/2021-10-19

これとほぼ同じ内容の記事が出ていました
新生銀行が白旗を上げてTOBが決着がついた今、このような記事を書いても「今更」感が拭えない
普通ならば、TOBが混迷している時に、あえて出すべきでは無いのかな・・・経済専門誌としての分析として報道するべきなのかも知れません
ただ、国との絡みからの複雑な事情が有って大手報道機関としては知っていてもあえて記事にしなかったのかもしれませんがね
小生のような者が分析出来るのなら、ある程度は既成事実と言う事で報道の価値も無いのかも知れませんが・・・・

新生銀行問題への視点 結論妥当だがもやもや感も
編集委員 前田昌孝
マーケット反射鏡
2021年12月1日 2:00 [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD307TT0Q1A131C2000000/?unlock=1

記事は有料版なので関連する部分のみ抜粋します
詳細は日経サイトで閲覧下さい

抜粋

国がもし反対した場合は、反対票はSBIホールディングスの20.48%を足して最低でも総議決権の42.95%になる。他の株主の中にも反対者はいるだろうから、たぶん議案は否決されるだろうし、仮に他の株主のすべてが防衛策発動に賛成でも、総株主の14.1%超が議決権を行使しなければ、「出席議決権の過半数の反対」で防衛策は否決されることになる。

もし国が棄権した場合は、どういう形の棄権かが問われる。国が議決権を事前行使せず、当日の総会にも国の代理人が出席しなければ、出席議決権にカウントされないから、他の株主がすべて出席(事前の議決権行使を含む)しても、出席議決権は総議決権の77.53%になる。
この場合はSBIホールディングスの反対だけでは反対票は出席議決権の26.41%(20.48÷77.53)にとどまるから、防衛策発動が承認される余地が生じる。

しかし、国が議決権を事前行使しなくても、当日の総会に代理人を送ったとする。棄権をするということは、当日、賛否を表明しないという意味だろう。
しかし、出席議決権にはカウントされる。総会の議長は買収防衛策発動に賛成の票を数え、それを出席議決権の数で割って過半数かどうかを判定するのだろうから、分母が大きくなる分、賛成票が過半となる確率は低下するのではないか。

以上
nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 1

Nick

素晴らしい、ほぼ同じ内容ですね。
日経は遅すぎます!!
何故、記事にしなかったのか、、、、
日経より、「柴犬ポチのブログ」の勝利ですね。
ありがとうございました。

by Nick (2021-12-02 05:57) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント