SSブログ

日経の記事から 5/5

楽天証券が大躍進 証券界の構造変化が加速
2021年5月5日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD289N40Y1A420C2000000/?unlock=1

抜粋
証券会社の2021年3月期の決算が出そろった。巣ごもり投資の広がりで大半が増収増益となったが、最も驚くのは楽天証券が1年間に預かり資産を76.2%も増やしたことだ。顧客の世代交代が進んでいることもあり、業界の構造変化が加速しつつある。向こう1~2年のうちに口座数首位がSBI証券から楽天証券に移る可能性がある。野村証券の個人営業部門の純営業収益が、オンライン大手5社の合計額に抜かれる日も遠くない。

証券会社の2021年3月期の決算が出そろった。巣ごもり投資の広がりで大半が増収増益となったが、最も驚くのは楽天証券が1年間に預かり資産を76.2%も増やしたことだ。顧客の世代交代が進んでいることもあり、業界の構造変化が加速しつつある。向こう1~2年のうちに口座数首位がSBI証券から楽天証券に移る可能性がある。野村証券の個人営業部門の純営業収益が、オンライン大手5社の合計額に抜かれる日も遠くない。

20年度は日経平均株価が1990年8月以来の高値まで上昇し、投資信託の運用成績も内外の株式型を中心に絶好調だったため、14の主要証券会社すべてが増収になった。最終利益は米投資会社アルケゴス・キャピタル・マネジメントに絡む損失を3000億円超計上すると発表した野村ホールディングスが20年3月期に比べて29.4%の減益になったのを除き、増益(いちよし証券は黒字転換)を確保した。
・・・・・・・・・・・・
もう一つ、ここ1~2年のうちに起こりそうなのが、オンライン証券大手5社の合計純営業収益と、野村証券の営業部門の純営業収益との逆転だ。いくらSBI証券や楽天証券が口座数で野村証券を上回ったといっても、若年層が多いオンライン証券と、年配の富裕客が多い野村証券とでは預かり資産に大差がある。野村証券の営業部門の3月末の預かり資産は126兆6000億円とSBI証券の6.6倍だ。

しかし、上場企業のオーナー経営者などはそもそも資産をほとんど動かさないし、かつて野村証券で活発に取引した顧客も、高齢になり、以前のようにはいかなくなった。証券投資に失敗しても挽回のチャンスがあって、リスク許容度が高い若年の顧客を多く抱えたオンライン証券が、いよいよ手数料収入の面でもガリバー野村証券の独走を許さなくなったといえるのかもしれない。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

小生が良く閲覧する「IR-BANKサイト」でのSBIHDの価値 5/5

IR-BANKのサイトで公開しているSBIHDの価値
https://irbank.net/E05159/value

2021年4月30日の実績PER(9.32倍)で算出したPEGレシオ 0.08倍

今後3~5年間が【】内の成長率だった場合のPEGレシオ
【5%】
1.86倍標準
【10%】
0.93倍割安
【20%】
0.47倍割安
【30%】
0.31倍割安

ちなみに株価は
2021年4月30日の株価3090円との比較
2015年3月期の1株価値(3150円)との乖離 -1.9%割安
3年後の想定株価(4405円)との乖離 -29.85%割安
5年後の想定株価(6339円)との乖離 -51.25%割安

3年後(2024)の想定株価
2021年3月31日のPER8.83で算出
想定利益成長率13.66%、想定EPS498.86円、想定投資収益率12.54%
5年後(2026)の想定株価
2021年3月31日のPER8.83で算出
想定利益成長率16.14%、想定EPS717.84円、想定投資収益率15.45%

こちらのサイトでの計算も良い数値ですので嬉しい限りですが、どこのサイトを見ても「今の株価は割安」としているのに、何故か実際の株価は反応しませんね・・・何故かな?
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

StockReports+でSBIHDを詳しく見てみました 5/5

先の紹介した「StockReports+ 」でSBIHDを詳しく見てみました

平均スコア
業績、財務、相対バリエーション、リスク、株価モメンタムを各項目について1~10段階で採点し平均スコアを出しています
平均スコアは7と採点がポジティブに近いニュートラルとなっています
これは過去3年で最高スコアのようです
5.5A.png
同業種では何故か「大和証券」が10点です
5.5B.png

業績
業績のスコアは8とこちらも高採点です
平均目標株価は3420円、最高目標株価は3800円とこちらも嬉しい評価です 日経平均のスコアが4.9なのでこれから見てもとても良い事になります
5.5C.png

他にもあと4項目のスコアが有りますが後日紹介します
SBI証券に口座が有る人はぜひ閲覧して見て下さい・・・「そんなの知っている」ですよね 
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

SBIHD決算から見たPEG(ペグ)レシオ 4/5

SBIHDの株価は割高圏内と言う人がいますが、分析指標ではどうなのか検証して見ました
株価の価値を判断する指標にPEG(ペグ)レシオと言うものが有るようです、小生はあまり詳しくないのでネットで調べてSBIHDの現在の状況を検証してみました
下記等を参考にしました
PEGレシオとは?プロ投資家も使う割安株を発掘する方法、計算方法を解説
https://oneinvest.jp/peg-ratio/

結論としてはSBIHDの株価はEPSの利益成長率から導かれるPEGレシオから見ると割安

PEGレシオは下記で計算されます
PEGレシオ = PER ÷ 利益成長率

長期スイングトレードをするときのPEGレシオの目安は下記のようです

 0<株価≦0.5→かなり割安・積極的に狙う
 0.5<株価≦1→割安・狙える
 1<株価≦1.8→妥当株価・ほかになければ短期で狙える
 1.8<株価→割高・買ってはいけない

PEGレシオの実践的な使い方
・PEGレシオは、成長株投資の指標の一つとして利用するのが王道
・小型成長株の場合は、収益性のほかにPERも低い方が爆発した時、株価上昇の恩恵を受けやすくPEGレシオだけに頼る必要はない
・一方、大型成長株の場合は、すでにPERが高いことがほとんどなので、PEGレシオを使ってスクリーニングすると便利
・PEGレシオは、海外投資家が重視する指標でもある
海外投資家が6割を占める(SBIもこれに近い)大型株の長期スイングトレード(ロングポジション)で使う人もいる


利益成長率は「一株利益(EPS)」「希薄化後の一株利益(希薄化EPS)」「純利益」「経常利益」「営業利益」等を使うようですが、どれも一長一短が有るようです

純利益・・・・・ 「株主の利益」として妥当だが特別損益が入るため利益変動が大きい
営業利益・・・ 「本業の実態」に近い利益だが本業以外からの利益が反映されない
経常利益・・・ 為替変動リスクがあるものの企業の「利益の実態」に近い

ネット証券などのスクリーニング機能では純利益を用いられています
しかし中長期的な成長を狙った投資では経常利益を用いて分析するようです

SBIHDのPEGの計算
今回ここでの利益成長率はEPSを使用しましたがね他の指標でも大きな差は無いと思いますが、興味が有ればご自分で計算してみて下さい
2020年決算 PER=9.67 EPS=163
2021年決算 PER=8.83 EPS=339
今期決算時の利益成長率(%)=R0=((339/163)-1)×100=107.98
PEG=PER/R0=0.08 積極的に狙う=割安 

予想EPSは下図から  1年後401円 2年後475円
5.5.png
SBI証券の提供している「StockReports+ (ストックレポート・プラス」からの資料です このレポートは株式評価プロセスの単純化、新たなトレーディング・アイデアの発見、業界動向の把握が出来とても参考になります、このサービスは2020年12月にリリースされていますが、恥かしながら小生はこのサービスが有るのを最近知りました、とても良いです気に入りました
国内株式“個別銘柄”を多角的に分析「STOCK REPORTS」
https://site1.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_domestic&cat1=domestic&cat2=none&dir=info&file=domestic_info201209_01.html

将来予想のPEGも割安です
1年後の利益成長率(%)=((401/339)-1)×100=18.29=R1
PEG=PER/R1=0.48
2年後の利益成長率(%)=((475/401)-1)×100=18.45=R2
PEG=PER/R2=0.48

小生が過去の決算から調べた株価と「希薄化EPS」の関係ではCB発行の影響で現在の株価は妥当ラインとなるのですが、利益成長率を加味すると「かなり割安」と言うことになります 長期ホルダーとしては嬉しい限りです・・・計算内容は検証していますがこれを確実に保障するものでは有りませんのでよろしくお願いします
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ: