SSブログ

ボリンジャーバンドについて 3/13

「ボリンジャーバンド」言葉は知っていましたが小生は今まで勉強していなかったので
もちろん、投資に活用する事はしませんでした
最近になって多くの手法を勉強しております今はこれを勉強中です

簡単に言うと、ローソク足などのチャートに対し、その値動きが平均値からどのくらいズレているかを表すテクニカル指標が「ボリンジャーバンド」だそうです

ボリンジャーバンドを見てみると、幅が膨らんだり縮んだりした部分があるのを見受けられます
ボリンジャーバンドでは、こうした形の違いにより相場の状況を分析していくようです
特に「スクイーズ」「バンドウォーク」「エクスパンジョン」といった3つの状態が重要と言われています
逆を言えばこの3つノパターンを覚えていればほぼ良いようです
他にも有るようですが、当面これで確認しようと思います

勿論知ってる人は当たり前のことですので、パスしてください
詳しい説明は割愛しますので調べればネットで簡単に調べられます

「ボリンジャーバンド」の設定では
まず、5本のバンドの真ん中である「ミッドバンド」については、通常21日間の移動平均線となっているようです、又は20日間と言う人も居ますそしてこれは解析ソフトによっても初期設定は異なるようですが任意に変更出来るのはどれも同じようです

そこで、最近のSBIHDの株価をこの手法で評価してみました
HYPER SBIのNEWチャートの設定は20日になっていましたので、そのまま使用して直近6カ月の日足で最近のSBIHDの株価の「ボリンジャーバンド」が下記です
3.13A.png


強いトレンドを表すバンドウォーク
+1σや+2σのバンドに沿うように、ローソク足が上がっている状態を「バンドウォーク」と言い、強い上昇トレンドが発生していることを表しています。
バンドウォークが発生している場合、トレンドの流れに乗る順張りトレードを狙うのには最適と言えるでしょう。
また下降トレンドのバンドウォークが発生することもあり、-1σや-2σのバンドに沿うようにローソク足が下がっている状態であれば、下落の勢いが強いと見ることができます。

SBIの直近チャートでは下げと上げの「バンドウォーク」が発生していました

値動きと逆に開くエクスパンジョン
大きくボリンジャーバンドの幅が広がる「エクスパンジョン」
エクスパンジョンでは開いた幅が広ければ広いほど、値動きした方向へのトレンドの強さを見ることができるようです
開き始めでエントリーすることができれば、トレンドに乗って大きな利益を狙うことも可能となりますので、順張りのチャンスを狙う際にはこのタイミングを見極める事が重要のようです

SBIの直近のチャートでは「バンドウォーク」後に
AとBで「エクスパンジョン」が発生して「-2σの下がりが止まるか上昇に転じる近辺」で逆方向に株価が動いています
また直近の今回の上げで-2σの下げが止まり上昇に転じる兆候が有りますこれは「エクスパンジョン」の始まり?

さらに設定期間を10日にして見ると、「バンドウォーク」「エクスパンジョン」はさらに顕著になります、そして今のの株価上昇はさらなる上昇の「バンドウォーク」の最中であるようです、
さらに上エクスパンジョン」でも-2σの上昇変換点が設定期間20日よりもハッキリとした形で確認が出来ます

相場の変動が少ないスクイーズ
ボリンジャーバンドの幅が、絞られたようにぎゅっと狭まっている状態を「スクイーズ」と言うようです
スクイーズの間は値動きは小さく、取引も少ない状態で、いわゆる様子見ムードになっている状況のようです
ですがスクイーズが続けば続くほど、後に溜まったエネルギーが爆発するように、大きな変動が起きる可能性があり、うまくそのタイミングを見極めればチャンスを掴むこともできるようです

「スクイーズ」が2回発生しているのも解りました、その後はそれなりに反発していました

SBIHDの株価の傾向を早く察知するのには期間は10日前後が良いのかなと現在の時点ては思っております

3.13B.png

と言う事は今後はさらに上昇すると言う事の暗示かな?
ホルダーにとっては嬉しい結果では有ります、来週の動きに期待が持てます

お願い
ここに書いた内容はあくまでも小生の感じた内容ですので「売り買いを推奨」するものでは有りません、投資は当たり前ですが「自己判断、自己責任」でお願いします


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

週末なので今週の動き 3/13

今週の相場との関係を検証
月曜を除き今週は右肩上がりで日経との乖離がプラスで推移し最終的には5%弱と大きく買われた
特に目立つのが大引けで上げた場合は翌日もその勢いに乗り上げで始まっています
一か月と三カ月の比較では今週の上昇でマイナスからプラス乖離に転換しました
マイナス乖離の期間が長かったのでプラス乖離をしばらくキープすると思いますが・・・・
今後の動きに期待しましょう

3.13.png
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

ALAについて 腎臓機能障害の人は必見 3/13

以前に下記を投稿しました
「ALAについて 3/11」
https://sibakenn-poti.blog.ss-blog.jp/2021-03-02

この中で小生の服用後の感想を書きましたが
大切な事を書き忘れていました
それは「腎臓機能低下=eGFR低下」に効果が有ると言う事です

3年前に久しとぶりに人間ドックを受けました
その時に「腎臓機能低下=eGFR低下」を指摘されました数値は49でした、正常値は60以上だそうです、これ以上悪化すると透析しなければならなくなると、医師から脅かされました

心配になりネットで調べてみました
すると、この正常値は65歳以下でそれ以上の年齢ではは50でも良いと言う記事を見ました

「高齢者のCKD診断基準は50mL/min未満としてもよい可能性」
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/jcs2008/200804/505922.html#:~:text=%E5%BF%83%E8%A1%80%E7%AE%A1%E7%B3%BB%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE,%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%81%8B%E3%82%89%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%80%82

小生の数値は49なので若干低い程度と思い、これを見て安心してしまいそれ以降は余り気にしないで居ました
ところが、昨年の血液検査でこれが46まで低下していました
それまではALAを1日15mgを服用していました、すなわちこれでは腎臓機能改善にはあまり効果が無かった事になると思います
悪化スピードの抑制には効果が有ったのかは知れませが?

昨年から1日30mgに倍増してますので、その後どうなっているか、来月検査する事にしましま
その結果は後日報告します

何故このような事を書くのかと言いますと
ALAについて色々調べていたら、最近になってALAが腎臓に効果が有ると言う事を知りました、それも2016年にSBIHDから発表されてました
完全に見落としていました
慢性腎臓病の改善・予防に関する特許取得のお知らせ
2016年3月14日
SBIファーマ株式会社
http://www.sbigroup.co.jp/news/2016/0314_10251.html

さらに
ALAはHO-1のみならず、他のNrf2関連抗酸化因子を介した抗酸化作用により、横紋筋融解症誘発性AKIに対して腎保護的に働くことが示された。
S82川 崎 医 学 会 誌
https://kms.kms-igakkai.com/wp/wp-content/uploads/book/book43-1/pageindices/index86.html#page=87

長くなりましたが、これらを信じて今月からアラプラスEXにバージョンアップして1日100mgを服用する事にしました
今後の小生の体感結果は後日また投稿します




nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ: